ホームページリニューアルの費用相場は?価格別のクオリティも紹介!
当メディアはコンテンツにこだわるサイト制作が得意な合同会社LIBERAが運営しています。
ホームページをリニューアルをする際に、かかる費用は多くの企業が気になるポイントだと思います。
- どれくらいの費用がかかるのか
- 価格別にクオリティの傾向があるのか
- 費用を安くする方法はないのか
この記事では、上記のような疑問にお答えします。
はじめに書いておきますが、この業界の相場はあってないようなものです。しかし、なるべく参考になるように、具体的な金額も示しながら紹介します。
リニューアル検討中で、ざっくりでも費用が知りたい方は、ぜひ無料相談をご予約ください!
合わせて読みたい記事
ホームページリニューアル費用の相場はページ単価で考えると良い!
ホームページリニューアル費用に関する記事を見ると、サイトのタイプ別に相場を紹介しているケースが多いです。
確かに、サイトのタイプによって、費用が高くなるかどうかの傾向はあります。しかし、制作するサイト規模も考慮しないと、あまり参考になりません。
当然ですが、5ページのサイトと100ページのサイトでは、かかる工数が全く違います。
弊社では、例えば、コーポレートサイトのように複数ページあるサイトの相場を紹介する際は、下記のようにページ単価でご説明しています。
ページ単価 | 特徴 |
---|---|
1~3万円 |
|
3~10万円 |
|
10~20万円 |
|
20万円以上 |
|
※ この表は横スクロールできる場合があります。
この業界は、『安かろう悪かろう』が”おおよそ”成り立つので、金額によって、上記のような傾向があると感じています。
ホームページリニューアル費用の相場はあってないようなもの?
次のセクションで、具体的な費用相場を紹介しますが、正直この業界の費用相場はあってないようなものです。
費用に影響する変数
- サイトの規模や仕様
- 依頼側のスキル
- 安心料やブランド(制作会社の規模やアワードの受賞歴など)
- 作業領域(マーケティングやコンサル的な要素も含むなど)
このように影響する変数が多く、内容によって、費用が大きく変動します。多くの制作会社が自社サイト内で、費用を記載しないのはこういった理由もあります。
また、一般的な相場がなく、制作会社同士で他社の費用感を把握していないので、『うちはこの価格と決めてるからこの価格です。』としか言いようがないのが本音です。
その結果、複数の制作会社に見積もり依頼をすると、驚くほど費用に差が出ることも少なくありません。
したがって、相場は参考程度にして、下記の点を考慮して制作会社選びをすると良いです。
- 投資が回収できる金額かどうか
- 信用して任せられる制作会社か
- 求めていることを達成できそうか
- 中長期的に付き合っていける制作会社か
ホームページリニューアル費用の相場
サイトのタイプ別に、費用の傾向があるため、場合分けして費用相場を紹介します。
あくまで弊社が今まで見聞きした情報をもとに考える費用相場です。参考程度にお願いします!
コーポレートサイト / サービスサイト / ブランドサイト / 採用サイトの費用相場
複数ページあるサイトの場合、ページ単価によって下記のような特徴があります。
ページ単価 | 特徴 |
---|---|
1~3万円 |
|
3~10万円 |
|
10~20万円 |
|
20万円以上 |
|
※ この表は横スクロールできる場合があります。
中小企業で、クオリティにもこだわりたい場合は、ページ単価7~15万円くらいが相場であり、おすすめの価格帯です。名刺代わりのサイトで良い場合、ページ単価3万円程度で対応してくれる制作会社を探しても良いでしょう。
ページ単価20万円以上になると、中小企業の場合、収支が合わないことが多いです。下記のような場合は、ページ単価20万円以上の会社を検討しても良いでしょう。
- 戦略・マーケティング面の支援もして欲しい
- 高度なアニメーションなどを取り入れたい
また、撮影や翻訳も依頼する場合は、その費用もかかってきます。
オウンドメディアの費用相場
オウンドメディアの場合、有料テンプレートがかなり優秀なので、有料テンプレートを使う場合とオリジナルデザインの場合で紹介します。
下記のページがある小規模メディアを想定しています。
- トップページ
- 記事一覧ページ(カテゴリページも含む)
- 記事詳細ページ
- 当メディアについて
- お問い合わせ
費用 | おすすめなケース |
---|---|
20~40万円 |
|
80~150万円 |
|
※ この表は横スクロールできる場合があります。
リニューアルの場合は、記事の移行もあるため、既存メディアの規模も費用に影響します。
LPの費用相場
LPは基本的に縦長1ページになります。
ページ単価 | おすすめなケース |
---|---|
20万円以下 |
|
20~40万円 |
|
40~70万円 |
|
70万円以上 |
|
※ この表は横スクロールできる場合があります。
高めの価格の会社は、デザインだけでなく、成果へのコミットをしている場合が多いです。
ECサイトの費用相場
ECサイトは、主に下記の3つの作り方があります。
どの方法を取るかによって、金額はかなり変わります。
下記のページがある小規模ECサイトを想定しています。
- トップページ
- 商品一覧ページ(カテゴリページも含む)
- 商品詳細ページ
- 当サイトについて
- お問い合わせ
- その他決済画面等
作り方 | 費用とおすすめなケース |
---|---|
BASEなど使用 |
|
Shopify使用 |
|
フルスクラッチ |
|
※ この表は横スクロールできる場合があります。
ホームページリニューアル費用の内訳
ホームページリニューアル費用の内訳は、制作会社によって変わりますが、今回は下記の項目があるとして説明します。
費用の内訳
- 情報設計 / サイト設計
- 進行管理 / ディレクション
- コンテンツ制作
- デザイン
- 実装
- テスト
- 保守管理
それぞれどんな作業に対する費用なのか説明します。
情報設計 / サイト設計
サイト制作の目的や解決したい課題などを制作会社に伝え、最適なページになるように、ページや構成などの大枠を決める作業です。
事業に貢献するサイトにするためには、この作業が最も重要です。
費用が高い制作会社の中には、下記のようなマーケティング支援も含むこともあります。
- 競合分析
- ターゲット/ペルソナの設定
- カスタマージャーニーマップの作成
- KPI設定
- などなど…
高度なマーケティング支援などを含まない場合は、制作費のうち10~20%程度が情報設計 / サイト設計の費用になります。
進行管理 / ディレクション
進行管理 / ディレクションは、クライアント様とのやりとりやプロジェクトの進捗を管理する役割です。MTGの費用も含むこともあります。
1番わかりにくい項目ですが、進行管理 / ディレクションを担当するメンバーが優秀でないと、下記のようなことが起こります。
- プロジェクトが遅延する
- クライアント様やデザイナー・エンジニアに余計な工数がかかる
- 意思疎通ができなくてフラストレーションがたまる
進行管理 / ディレクションは、制作費の10%程度になります。
コンテンツ制作
作るページや構成が決まった後に、各ページのコンテンツを作成する作業です。
コンテンツ制作は、下記のようなケースがあります。
- クライアント様で全て用意してもらう
- 大枠を制作会社から提案し、文章はクライアント様に作ってもらう
- クライアント様にヒアリングやインタビューをして、制作会社がライティングをする
どんなやり方をするかによりますが、制作費の0~20%程度がコンテンツ制作費用になります
デザイン
文字通り、デザインをする作業です。
どんなデザインをするかによって、デザイン費用は変わってきます。
- オリジナルのイラストを多用して作るサイト
- 無料or有料素材を使って作るサイト
同じ規模のサイトでも、上記の2つのサイトでは、デザインにかかる費用はかなり変わってきます。制作費の30%程度がデザイン費用になることが多いです。
実装
確定したデザイン通りに、実装する作業です。
実装の工数は、仕様やアニメーションによって変動します。
webサイトの制作であれば、デザインと実装の費用は同じくらいになりますが、webアプリケーション開発では、実装にかかる費用の方がかなり大きくなります。
制作費の30%程度が実装費用になることが多いです。
テスト
テストは、制作会社のディレクター・デザイナー・エンジニアの誰かが行い、問題なければクライアント様にもチェックしていただくことが多いです。
複雑な仕様やアニメーションが多いと、テストの工数も増えます。制作費の5%程度がテストの費用になることが多いです。
保守管理
保守管理は、初期の制作にかかる費用ではなく、サイト公開後にかかる費用です。
月額数万円で対応している制作会社がほとんどです。
ただし、サイトの作りによっては保守管理が必要ないこともあります。詳しくは下記の記事をご覧ください。
合わせて読みたい記事
ホームページリニューアル費用がピンキリな理由
前述した通り、制作会社の費用感はかなりピンキリです。弊社もクライアント様に、下記のように言われたことがあります。
- 他の会社と比べて安くて助かる
- 他の会社と比べて高すぎる
このように、制作会社によって、費用に差が出るのは下記の理由があります。
費用に差が出る理由
- ブランド力
- コスト構造
- 対応範囲
- 相場がない
1つずつ詳しく説明します。
ブランド力
サイト制作は、既に決まったパッケージを売るわけではなく、オーダーメイドになることがほとんどです。それゆえ、依頼してみないと、本当の実力は測れません。
そんな不透明な業界だからこそ、下記のようなことが、安心に繋がります。
- アワードで受賞している
- 有名企業のサイトを作っている
- 運営歴が長い
- 実績数が多い
ブランド力があれば、制作会社は多少費用を高くしても仕事を取れます。
コスト構造
制作会社によって、損益分岐点は異なります。
大手制作会社 |
|
---|---|
リモート運営会社 |
|
フリーランス |
|
※ この表は横スクロールできる場合があります。
会社や個人によって、最低ラインの金額わ変わるため、それが価格設定にも影響します。
対応範囲
制作会社によって、対応する範囲が異なります。同じサイトを作るにしても、下記の2社では制作にかかる工数が大きく変わります。
A社
- 定例MTGをしながら進める
- 事業理解や分析から始める
- ライティングや構成も対応する
B社
- MTGは初回のみ
- 素材は全て提供してもらう
- 作業範囲はデザインと実装のみ
依頼側は対応範囲を確認し、どこにいくらかかっているのか、細かく見積もりをもらうのがおすすめです。
相場がない
前述した通り、この業界の相場はあってないようなものです。
また、各社価格をサイトに記載していないこともあり、他社の費用感を正確には把握していません。
したがって、『その値段で仕事が取れるから』というような理由で価格が決まっていることもあります。
ホームページリニューアル費用を安くする方法
多く企業が限られた予算内で、ホームページリニューアルを行います。一部の予算が潤沢な企業を除いて、なるべく安くしたいと思うのは当然のことです。
ここでは、できる限りクオリティは下げずに、費用を安くする方法を紹介します。
安くする方法
- 詳細な見積もりをもらっていらない項目をカットする
- できることは一部自社で対応する
- やり取り工数(MTG回数)を減らす
- 小規模事業者や個人に依頼する
- 優先度の低いことは妥協する
- デザインテンプレートを使用する
1つずつ詳しく説明します。
詳細な見積もりをもらっていらない項目をカットする
大まかな見積もりの場合、何にいくらかかっているか分かりません。詳細な見積もりをもらうことで、いらない項目はカットしてもらうことが可能です。
例えば、下記のような項目は、場合によっていらないかもしれません。
カットしても良いかもしれない項目
- 戦略立案・アクセス解析
- 定例MTG
- 複数デザイン案の提出
わからない項目や必要なのか疑問な場合は、制作会社に説明してもらうと良いです。
できることは一部自社で対応する
下記のような項目は、クライアント様の方で対応する場合も多いです。
- コンテンツの企画とライティング
- 写真撮影やインタビュー
ワイヤーフレームまで提出していただき、デザインと実装のみ制作会社で対応するケースもあります。
注意
何を目的にサイト制作を依頼するかにもよりますが、重要な項目はプロに任せた方が良いです。
やり取り工数(MTG回数)を減らす
やり取りの工数やMTGの回数が少なければ、その分費用を抑えられることもあります。
RFP(提案依頼書)を作成するなどして、制作会社の工数を減らし、良い顧客だと思ってもらうことは、金額を下げる上で重要です。
合わせて読みたい記事
小規模事業者や個人に依頼する
小規模事業者や個人は、大手よりもコストが少ない場合が多く、その分安くなります。
ただし、あまりに安い場合は、それなりの理由があることも多いです。
例えば...
- 駆け出しで経験が浅いから安くしている
- クオリティで勝負できないから安さで勝負している
価格とクオリティのバランスを見て、依頼する会社を選ぶのが良いです。
優先度の低いことは妥協する
例えば、事業に貢献するサイトにしたい場合、演出目的のアニメーションは必要ありません。このような場合、多少のアニメーションは入れたくても、優先度が低ければカットするのも手でしょう。
あらかじめ、必須なことと出来ればやりたい事は、社内で話し合っておくと良いです。
デザインテンプレートを使用する
オリジナルのデザインではなく、テンプレートを使えば、その分安くすることは可能です。
特にオウンドメディアを作る場合は、最初はテンプレートの使用の方がおすすめです。
オウンドメディアはテンプレートの方がおすすめの理由
- 多くの企業が運営に挫折するため最初はお金をかけない方が良い
- メディアは外観より内容(記事)の方が圧倒的に重要
- 記事内の装飾が有料テンプレートはとても優秀(同じことをオリジナルデザインで実装すると結構な工数がかかる)
ホームページリニューアル費用に関する注意点
ホームページリニューアル費用に関する注意点を紹介します。
費用に関する注意点
- 安かろう悪かろうは”おおよそ”成り立つ
- 値下げ要求をすると良い関係になれない場合もある
- オプションでの上乗せや月額費用などに気を付ける
費用面以外での注意点については、下記の記事をご覧ください。
合わせて読みたい記事
安かろう悪かろうは”おおよそ”成り立つ
安くて良い会社もありますが、基本的に価格とクオリティは”おおよそ”比例します。
- こだわりを持って良いサイトを作りたい
- 事業に貢献するようなサイトにしたい
- 丁寧に対応してほしい
このような場合は、ある程度費用はかかってしまうと思ったほうが良いです。安い会社は、それなりの理由があります。
値下げ要求をすると良い関係になれない場合もある
値下げ要求は、制作会社にとっては嬉しいことではありません。
大きな値下げ要求をすると、制作会社と良い関係を築けず、今後の仕事に支障をきたすこともあるかもしれません。
例えば...
- 優先度の低い顧客扱いをされてしまう
- 次の仕事を断られてします
サイトは公開してからも、追加・編集などの作業が発生するものです。良い制作会社と長い付き合いをすることが重要なので、値下げではなく、予算内で対応できる提案をもらうほうが良いです。
弊社では、お互いに気持ちよく仕事をするために、値下げは一切しないことにしています。予算に合わせたご提案をしています!
オプションでの上乗せや月額費用などに気を付ける
- 基本料金〇〇万円~
このような価格の見せ方をしていても、スマホ対応など今の時代では必須な項目をオプションとして別途費用がかかるようにしている会社もあります。
見かけ上の価格にとらわれず、総額いくらかかるのか、確認すべきです。
また、保守管理費用などの月額費用も含めて、検討すると良いです。
合わせて読みたい記事
リニューアルは早めに準備がおすすめ!
サイトのリニューアルは、計画通りに進まないことも多いため、余裕を持って早めに準備するのがおすすめです。
こんなことが起きます...
- 条件が合う制作会社が見つからない
- 想像以上に準備が大変
- サーバーやドメイン関連で対応に時間がかかる
- 既存制作会社からの引き継ぎ作業がスムーズにいかない
- 担当者の別業務や体調不良でスケジュール通りに進まない
制作依頼経験がない場合、リニューアルを検討した時点で、既存の制作会社や周りの知見がある方に相談すると良いです。
弊社にご相談いただければ、下記の情報を相談当日~2日程度で、お出しできます。
- 貴社サイトにおけるリニューアルの必要性
- 見込める成果
- かかる費用や期間
- 貴社が気になる情報
無理な営業等ございません。まずはプロに相談したい場合、ぜひ下記のリンクから無料相談をお申し込みください。
この記事をシェア!